SNS広告の特徴について

Pocket

ネットユーザーへのアプローチとしては、SEO、リスティング広告、ディスプレイ広告等が王道ですが、

SNS利用者の増加に伴って、SNS広告による集客がメインとなりつつあります。

ということで、SNS媒体にも多くの種類がありますが、主要なものについてまとめてみました。

主に以下のものです。

・facebook広告

・Instagram広告

・Twitter広告

・LINE広告

Contents

共通

それぞれのSNS広告で、共通しているのが、

・流れは同じ

・度々仕様が変わる

といったものです。

紹介していきます。

流れは同じ

SNSユーザーは登録の際にプロフィールを入力しているので、これを利用して、年齢、地域、性別、趣味嗜好などからターゲットを絞ってアプローチできます。

そのため、

どのSNS広告にも共通している根本的な流れが、ターゲットの幅を広めにとって、結果をもとに反響の高い層に絞っていくことで、広告費を抑えながら効果的にアプローチしていける

といったものです。

予算や経験にもよりますが、まずは1日数千円などから始めるのが一般的なようです。

この流れにをもとに、各SNS媒体の特色を意識しながら広告をうっていくといったものになります。

度々仕様が変わる

やはり、SNSのアップデートや主流の変化などにより、

広告の種類が追加されたりなど変化は多いようです。

この記事を書いている現在も変化している可能性があります。

facebook広告

facebook広告の他のSNS広告にはない強みとしては、facebook(企業)ページが作れること。

これにより、

・ページ内で、広告の配信や分析ができるようになる。

・ページに「いいね」したユーザーのプロフィールに載ることが出来、拡散に繋がる。

といった特徴があります。

また、広告単価が安い傾向にあるとのことです。(競合にもよりますが、、)

広告の形態は多数あるようで、どれが効果的なのかは、検証していく必要がありそうです。

↓広告掲載例

引用元:Glad Cube

Instagram広告

Instagram広告の特徴としては、

ストーリーズにより、ダイナミックなアプローチを行うことが出来る

といったものです。

facebookと連携させることが出来、「facebookビジネスマネージャー」で管理したほうが快適とのことです。

↓広告掲載例

引用元:アナグラム

Twitter広告

Twitter広告は下記画像のように、何を目的とするかで課金方式や広告の表示場所を選ぶことが出来るようです。

引用元:Glad Cube
主にプロモツイートをうっていく形で、その中でも、アプリインストール広告や、動画広告、メッセージ広告など形態も選択可能なので、奥深そうです。

↓広告掲載例

引用元:広告手帳
他のSNSにはないTwitter広告の大きな強みとしては、

Twitterユーザーによる広告のリツイートで拡散が期待できる。

といったもので、フォロワー数が多いほど、掛け算式で多数のユーザーにアプローチできる仕組みになっています。

LINE広告

強みとしては、SNSの中で日本人ユーザー数が断トツで多いため、他のSNSではアプローチできなかった人に対しても視野を広げることが出来るところです。

母数の多さをデータ集計に活かしやすく、より費用対効果の高い運用ができます。

↓広告掲載例

引用元:Glad Cube

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.