Googleアドセンスの審査に合格したいけど、基準や指摘事項が抽象的で分かりずらかったり、情報が錯そうしていてどうすればいいのか分からず、苦労されている方は多いはず。
とうことで、Googleアドセンス合格のために俺が意識したことを紹介していこうと思います。
俺がエンタメ系のトレンドブログでアドセンス合格したのは2020年2月で、
・記事数5(合格するまで下書きで記事保存)
・各記事2000文字以上
といった状態でした。
参考に紹介しますが、
合格したブログは2020年5月のGoogleアップデートに被弾したのでコチラに移し替えました。
合格した時と記事構成は同じなので、こんなかんじでいいのかと思えていただけたらなと。
合格するまでは1か月くらい試行錯誤して粘りました。
この間、いろいろなサイトやブログ記事を見てきましたが、振り返ると、あまり参考にならないものを公開されている方がいるのに気づきました。
なので、この記事では、
・俺が合格した経験から意識したほうがいいこと
・これは、あまり公になってないけど効果があったこと
等を紹介していきます。
いってみましょう!
Contents
審査前の前提条件
まず第一に根気が大事です笑
すぐに合格したといった話はほとんどないでしょう。
Googleの基準が不明瞭
不合格になると
このような通知が届きます。
Googleの掲げる言葉は抽象的でどこを直せばいいのか分かりにくいので意識しすぎなくてもいいと思われます。
「質が高く有用なコンテンツ」だとか「価値あるユーザーに関連性の高い広告を配信できるサイト」等と書いてありますが具体的な指標がないので、試行錯誤していくしかないわけです。
ポリシー違反をしていない
Googleアドセンスのサイトから抜粋しました。
これらに違反した記事でアドセンスに合格しても、後からペナルティが課されて収益化できなくなります。
なので、注意しましょう。
合格のために持つべき意識
俺の経験をもとに紹介していきます。
5記事程度で十分
結論的には、5記事程度で十分と言えます。
アドセンス合格のために記事を量産しないといけないといった発言をしている方がいますが、俺は5記事で合格しました。
3記事で合格したといった声もあります。
💡Googleアドセンス審査
24時間1発合格のブログの状況✅ブログ運営期間:1週間
✅記事数:5記事
✅文字数:約2,800 文字/記事
✅カテゴリ数:1カテゴリ
✅審査期間:24時間詳しくはブログで公開👍#Googleアドセンス #アドセンス #アドセンス審査 #ブログ初心者 https://t.co/IXFQPb83Dt
— やめくん@やめブロ | 外資IT会社員🧑🏻💻 (@yamekun2) September 24, 2020
アドセンス合格しました✨
ビックリしたわ。
ダメもとで3記事で再申請したらいけました。
何事にもチャレンジなのね。#ブログ初心者#アドセンス合格 pic.twitter.com/vl2QV5MNNh— ままん@モラハラと人を騙す人が嫌い! (@chiko_maman) September 22, 2020
なので、記事数はあまり意識しなくてもいいでしょう。
さらに言うと、数十記事書いてから不合格だと改善点が分からなくなるので、少ないほうがいいと考えたほうがよさそうです。
5記事だけ公開しておいて、記事作成は続けて下書きに追加していくといいでしょう。
PV数は関係ない
PV数がある程度ないと合格しないではといったことを考えている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
俺は2020年1月後半から2月25日に合格するまでのPV数は10/日でしたでした。
かなり少ない数字だと思います。
↑2月のPV数は280です笑
ということで、PV数はまったく気にしなくてもいいと言えます。
因みに6月から急激に下がったのはGoogleアップデートで順位が飛んでしまったため、ドメインを移し替えたからです笑
各記事の文字数は最低2000字以上が目安
💡アドセンス合格で感じたこと🤔
✔PV数はそれほど関係ない
✔記事は15記事が目処
✔記事の文字数1000〜2000文字でok
✔記事の質 重要自分の申請時のPV数は300ほどだったということで、PV数はそこまで重要じゃないと思われます😙#ブログ初心者 #ブログ仲間募集#ブログ仲間と繋がりたい
— こつくん@駆け出し大学生ブロガー (@myfreelab) October 3, 2020
💡Googleアドセンス審査
24時間1発合格のブログの状況✅ブログ運営期間:1週間
✅記事数:5記事
✅文字数:約2,800 文字/記事
✅カテゴリ数:1カテゴリ
✅審査期間:24時間詳しくはブログで公開👍#Googleアドセンス #アドセンス #アドセンス審査 #ブログ初心者 https://t.co/IXFQPb83Dt
— やめくん@やめブロ | 外資IT会社員🧑🏻💻 (@yamekun2) September 24, 2020
俺も各記事2000文字以上書いてました
なので、2000程度は必要になるのではと思います。
また、アドセンスの審査はGoogleのAIが行っているとのことです。
俺の主観ですが、
PV数も関係なくて、文字は人が読むわけではないので、内容が「質が高い有用なコンテンツ」といった高度なレベルまでは求められないと思われます。
というかAIでもそこまで分からないでしょう。
数千文字の記事だから、それなりに質の高いコンテンツなのだろうといった判断が下されているのではと考えます。
引用は多用しない
引用は多用すると、合格しにくいといった声はよく挙がっています。
↓Googleアドセンスの公式サイトでも、
AdSense でサイトの収益化を始めるにあたって、次の点をご確認ください。
- AdSense プログラム ポリシーに準拠している
- 独自性のある有益なコンテンツをユーザーに提供している
- 優れたナビゲーションとユーザー エクスペリエンスを提供している
このとおり、Googleは「独自性のあるコンテンツ」という言葉が好きなようなようなので、やはり引用が多いと独自性が損なわれるということになるのでしょう。
俺の運用するエンタメ系トレンドブログでは、芸能人のインタビュー発言や報道などを引用する部分が多々ありましたが、アドセンス合格のために引用をほとんど使わないように直しました。
吹き出しを入れる【俺は重要と考える】
俺がアドセンスを合格した決め手が吹き出しです。
俺
↑このような吹き出しを各記事に3~5個程度入れて審査に出してみると、合格しました。
Googleの掲げる「独自性のある有益なコンテンツ」として認められたのかなと思います。
吹き出しについて話されている方はあまりいませんが、俺はこれが決め手で合格できたので重要だと考えます。
まとめ
Googleアドセンスの審査基準は不明瞭です。
どこを直せばいいのか分からず、嫌になってくると思います。
ですが、続けていれば絶対に合格するので、根気が第一です。
俺からのアドバイスとしては
- 5記事で十分
- PV数は関係ない
- 各記事の文字数は2000文字以上
- 引用を多用しない
- 吹き出しをつける
といったことです。
根気よくやっていきましょう!
コメントを残す